格安SIM・・・。
なんか不安やわ〜
ワシも不安で不安で行動するか悩んだよ。
でも、今振り返ってみたら「通信費の見直し」が自分のマインドを大きく変えるための「第1歩」やったと感じるわ(^^)
不安なのは知らないから。知ればあとは勇気を持って行動するのみ!
本記事は書籍『本当の自由を手に入れる お金の大学 改訂版(両@リベ大学長、朝日新聞出版社、2024年)』で学んだことや実践をもとに書きます。
下記の記事で、現役中学校教師が、書籍『お金の大学』を参考に、固定費の見直しで年間38万円の節約に成功したことについて書きました。
「経済的自由」を目指し、教師の魅力を活かしつつ、資産1億円を目標に行動を続けています!
そんな内容です。
今回はその続きです。もし前回を読んでいない場合は、先に読んでね〜(*^^*)/
格安SIMとは?
そもそも格安SIMって何?
格安SIMとは、従来の大手通信キャリア(ドコモ、au、ソフトバンクなど)と比べて、より低価格で携帯電話サービスを提供する通信事業者やそのサービスのことやで〜\(^o^)
格安SIMの仕組み
- SIMカードとは?
スマートフォンに挿入される小さなチップで、電話番号や通信契約情報が記録されています。
これがないと通話やデータ通信ができません。 - 大手キャリアの回線を利用
格安SIMを提供する事業者(MVNO)は、
自社で通信回線を持たず、大手キャリアから回線を借りてサービスを提供します。
この仕組みにより、運営コストが抑えられ、その分、低価格で提供可能になります。
主な特徴
- 料金が安い
月額料金が1,000円~3,000円程度と、大手キャリアに比べて大幅に安くなることが一般的です。 - プランの自由度が高い
データ容量や通話オプションなど、自分の使い方に合わせて細かくプランを選べます。 - 契約の柔軟性
大手キャリアのような2年縛りなどがない場合が多く、自由に契約変更や解約ができます。 - オンラインでの手続きが基本
店舗を持たない事業者が多く、申し込みやサポートが主にオンラインで行われます。
主要な格安SIM事業者とプラン
- ahamo(ドコモ系) 30GB&国内通話5分以内が無料のプラン
- povo(au系) ライフスタイルに合わせてトッピングができるプラン
- UQmobile(au系) トクトクプラン
- Y!mobile(ソフトバンク系) 家族向けプラン
- LINEMO(ソフトバンク系) LINEMOベストプラン、LINEMO ベストプランV
- 楽天モバイル Rakuten最強プラン
- 日本通信SIM 合理的みんなのプラン
- mineo マイピタ
- HISモバイル 自由自在2.0プラン
※2024年12月時点
これらの事業者は、データ容量、通信速度、通話オプション、特典など異なるプランを提供しており、
利用者のニーズに応じて選択することができます。
格安SIMに変えてみて 〜メリット・デメリット〜
ワシは『docomo→楽天』
妻は『ソフトバンク→楽天』
に乗り換えたで〜
実際に大手キャリアから楽天に乗り換えてみて感じたことをメリット・デメリットで紹介します。
楽天へ乗り換えるメリット
⭐️メリット1:お金の面で¥13,500→¥9,500と毎月¥4,000の大幅な節約になりました!
docomo、ソフトバンクを使っていたときの状況(¥13,500)は、
・自宅Wi-Fiなし(賃貸物件に無かった)
・それぞれ、毎月30GB以上(¥7,500 & ¥6,000)
※ユタカの実家 docomo家族割適応
※妻の実家 ソフトバンク家族割適応
・他(正直、何をどう使っていたか詳細を把握していなかった)
楽天を使っている現在の状況(¥9,500)は、
・自宅Wi-Fiあり(楽天ひかり¥4,500)
・毎月20GB以下(モバイル通信料¥2,500✕2台)
⭐️メリット2:楽天グループのサービスで基本的な消費を行うことでポイントが貯まる!
楽天市場でお買い物をすると、ポイントが通常1倍(購入金額の1%)が還元されるのに対して、
私の場合は楽天グループのサービスをいろいろ利用しているので、約10倍の還元となっています。
⭐️メリット3:楽天モバイルエリア内ではデータ通信が使い放題で、頻繁に大容量データを使用しても便利!
楽天モバイルが自社で構築している「楽天回線エリア」では、月間のデータ使用量に上限がなく、
どれだけ使っても追加料金がかからないというサービスで、大阪府に住んでいる私は心配無用です(*^^*)
楽天モバイルの代表的な料金プランは以下の通りです。
⭐️メリット4:契約期間の縛りや違約金がなく、いつでもプラン変更や解約が可能!
1つのプランで使ったデータ量に応じて料金が変動するシンプルな仕組みです。
(なので、プラン変更という概念がそもそも無いようなもの)
従来の大手キャリアのように「プラン選びを間違えたら月額料金が高くなる」というリスクがない。
(※これに関しては、大手3キャリアも2021〜2022年にキャリア乗り換えの際の違約金は廃止されています。)
⭐️メリット5:楽天Rinkアプリを使えば、国内通話が無料で使える!
私は基本はLINEで通話をしています。しかし、LINE通話が使用できない場合は楽天Rinkを使用します。
楽天Rinkは通常の電話回線を使わず、データ通信を利用して通話を行います。
つまり、通話料金がかかりません。
通常の電話回線(音声通話)で発信すると、通話料金が発生しますが、楽天Rinkを使う場合、
通話料が無料になるため、長時間通話しても追加料金が発生しないのでお得です(^o^)/
⭐️メリット6:契約から設定までオンラインで簡単に行えるため、店舗に行く手間が省ける!
店舗で人の説明聞くより、自分が気になったことを自分で調べて、わからんかったら聞きたいタイプの私。
「正直、オンラインで手続きが完結するの、メチャクチャ性に合ってるやん!」
店舗に行く手間が省けて、スムーズに契約や設定を進められて、平日にショップ行けないし、土日に店舗で待たされる時間がもったいない・・・。
非常に利便性が高い点です。
楽天へ乗り換えるデメリット
⚠️デメリット1:楽天回線エリアが限定的で、エリア外ではパートナー回線(au)の月5GB制限がある。
地方や山間部に行ったときに特に注意が必要です。
(ユタカ家の旅行の行き先の多くが都市なので、今のところ困っていません。)
⚠️デメリット2:利用者が多い時間帯や楽天回線エリア外では、速度が遅くなる場合がある。
利用者が多い時間帯で速度が遅くなるのは、通信が混雑するからです。
通信回線は道路のようなもので、利用者が一斉にアクセスすると「混雑」が発生します。
特に昼休み(12:00~13:00)や夜間(20:00~22:00)など、多くの人がスマホを利用する時間帯では、回線が混み合い、通信速度が低下することがあります。
(私は、この時間帯に使用することはほとんど無いため何も感じません⋯)
また、楽天モバイルの回線容量では、楽天が自社で回線を構築していますが、大手キャリア(docomoやauなど)に比べてインフラが新しく、まだ十分な容量が確保されていない地域もあります。
そのため、一部エリアで混雑時に速度低下が起きる場合があります。
⚠️デメリット3:店舗数が少なく、問題発生時のサポートがオンラインや電話に限定される場合がある。
楽天モバイルはコスト削減の一環として、オンラインサポートや電話サポートを中心に提供しています。
そのため、困ったときにすぐに店舗で相談するのが難しい場合があります。
オンラインチャットやFAQで解決できるケースが多いものの、対面サポートが必要な人にとっては、不便と感じられるかもしれません。
(私は、むしろ対面が嫌なのでメリットですが⋯。)
⚠️デメリット4:楽天回線のエリア拡大が進行中だが、完全にカバーされるまで時間がかかる。
楽天モバイルは2028年までに全国の人口カバー率をさらに向上させる計画を掲げています。
地方や郊外への基地局設置を進めることで、現在のエリアの偏りを解消する予定とのことです。
⚠️デメリット5:通話無料の楽天Rinkを使うにはデータ通信が必要。アプリ外の通話は通常料金が発生。
国内の携帯電話番号宛の通話と国内の固定電話番号宛の通話が無料で利用できます。
無料になる仕組みは、通常の音声通話ではなく、『データ通信を利用して通話を行う(VoIP:Voice over IP)』です。
楽天モバイルの契約に含まれるデータ通信量の一部としてカウントされるので、通話料金が発生しません。
(楽天Rinkはインターネット回線を利用するため、通信状況が悪い場合、音声が途切れることがあります。)
変更のために考えたこと
大手の会社じゃないから心配・・・
毎日スマホ使うし、使えなくなったり不便になるとめっちゃ困るねんな・・・
1. 繋がらないところが多いのでは?
- 不安の原因: 「楽天モバイルは新しいキャリアなので、エリアが十分に広がっていないのでは」と心配になっている。
- 解決方法:楽天回線エリアの確認しました。
楽天モバイル公式サイトで、自分がよく行く場所(自宅、職場、学校、旅行先)が楽天回線エリア内かどうかを確認しました。そして、楽天回線が繋がらない場所でも、au回線(パートナー回線)に自動で切り替わる仕組みなので、通信が完全に途切れることはほとんどないということが理解でき安心しました。
2. 通信の品質が悪いのでは?
- 不安の原因: 「電話ができたり、インターネットに繋がる仕組みを理解していない」から不安になっている。
- 解決方法:電話やインターネットが繋がる仕組みを確認しました。エリアの確認と口コミの確認をしました。
スマホは電波を通じて近くの基地局に接続し信号が届くようになっています。楽天モバイルは全国に独自の「楽天回線」の基地局を建設しており、都市部では特に強い電波が利用可能です。
また、楽天モバイルでは、楽天回線エリア外の場合、自動的にauのパートナー回線に切り替わります。これにより、楽天回線エリア外でも安定した通信が確保されます。
そして、自宅やよく行く場所が楽天回線エリアかどうかを公式サイトでチェックし、口コミも確認しました。
結論、「大阪府は大丈夫!」と安心できました。
3. 通信の速度が遅いのでは?
- 不安の原因:「読み込みや表示の速さが何によって変化するのかを理解していない」から不安になっている。
- 解決方法:通信速度は「電波の種類」「基地局との距離」「回線の混雑」によって変わることを知り、使用している人のリアルな声を聞きました。
電波には、4G(LTE)や5Gなどの電波の種類があります。楽天モバイルは、楽天回線エリア内では主に4G/5Gを提供しており、高速通信が可能です。
スマホは最寄りの基地局から電波を受信するので、基地局との距離が遠い場合や障害物(建物や山など)があると、速度が遅くなる可能性があります。
全国の基地局数は2024年9月末時点で、全国47都道府県に合計17,494局の5G屋外基地局を展開しています。
関西地方の基地局数は2023年1月時点で、合計7,930局の基地局が設置されています。
また、今後もどんどん基地局を新設していく予定とのことです。
多くの人が同じ基地局を使っている時間帯(昼休みや夜のピーク時)には、通信速度が遅くなることがあります。
昼休み(12:00~13:00)や夜間(20:00~22:00)など、多くの人がスマホを利用する時間帯では、回線が混み合い、通信速度が低下することがあります。
身近に楽天を利用している人がおり、「そんなに困ることはないよ〜」と聞け安心できました。
4. 電話の料金が高いのでは?
- 不安の原因:「通話に関するプランへの理解や具体的な使用状況をイメージできていない」から不安になっている。
- 解決方法:「通話プランの仕組み」と「自分に合った使い方」を確認しました。
楽天モバイルの通話料金は、
楽天Rinkアプリを利用する場合は、国内通話がすべて無料です。SMSも利用可能です。
(アプリ経由の通話はインターネット通信を利用するため、通話料が発生しません。)
通常の電話アプリを使う場合は、30秒ごとに22円(税込)の通話料金がかかりますが、
私は基本『LINE通話』 → 使用できない場合のみ『楽天Rink』を使用するので大丈夫だと感じました。
これらの確認をして安心できました。
5. 乗り換えるときに一人でできるかな?
- 不安の原因:「初めてオンラインサポートや電話サポート中心のサービスを利用するので未知」だから不安になっている。
- 解決方法:「これからの社会がこういう仕組みに変わっていくので順応するぞ!」という強い気持ちを持ち、Youtubeで『docomo 楽天 乗り換え 方法』で検索して、1つずつ具体的な手順を確認しました。
再生数が多い&配信時期が新しい動画で確認し、MNPやSIMについて「どういうこと?」となりながらも、大きな固定費削減と社会の変化についていくために頑張りました。
結果として、お得と安心と成長の3つを得られました。
正しいと分かっているのに行動できないのは、勇気がないだけ
格安SIMは、通信費を大幅に節約しつつ、自分のニーズに合ったプランを選べる便利なサービスです。
自分の使い方や生活スタイルに合わせて選ぶことで『生活の満足度を下げずに支出を減らす』ことができます。
最終的に悩んでいた私の背中を押したのは
身近な人が実際に使っていて『特に困っていないよ〜(^^)』
というリアルな声を聞けたことです。
『正しいと分かっているのに行動できないのは、勇気がないだけ』
今回の『通信費を見直そう』は、
「経済的に得をした」だけでなく、
「自分の心の在り方が大きく変わるきっかけ」となりました。
「不安の原因は何なんだろう?」
「どうすれば解消できるのだろう?」
➡調べる、聞くなど『行動する』
この一連の流れを身につけられたことは、これからの人生を豊かにする土台がさらに安定したと実感しています。
教師であるあなたは知っている!そして、生徒に語ってきたはずです!
「素直にコツコツ頑張れる人が最終的に良い結果を得られる」と。
『経済的』余裕を手に入れるための勉強を始めるあなたは『生徒』です。
素直に受け入れてみましょう。
そして、コツコツ1つずつ行動しましょう。
そうすれば、気付けば私が掲げる『豊か先生』になれているはずです。
「生活(お金)のために教師をやめられない・・・」ではなく、
「教師という仕事から得られる価値のために働きたい」という先生にあふれた職場になると、ステキな教育環境になると本気で信じています。
ぜひ、みなさんが「豊か先生」となり、充実した人生を過ごしていただけたら、同じ先生である私も嬉しいです。(*^^*)
ブログを通じて、教師としての考え方やノウハウを共有するだけでなく、将来を担う子どもたちや教育現場に少しでも良い影響を与えられるよう、今後もコツコツと発信を続けていきます。
このブログが、読んでくださる方々にとって「気づき」や「ヒント」となれば幸いです。
最後まで読んでいただきありがとうございました(^^)/ おわり。
コメント