【年間38万円の節約に成功】公務員夫婦は固定費削減で金持ちになれる!

『教員×教員』や『教員×公務員』で結婚したから経済面では盤石だと周囲には思われがちですが、「なぜかお金が貯まらない」と感じていませんか?

このような状況の人は「毎月、毎年にかかる固定費を削減できるかどうかを見直すこと」が重要です。

固定でかかり続ける費用を「1000円なんて少額だし気にせんでもいいか」と捉えてしまうと『公務員パワーカップルでもお金が全く貯まらない』という状況に陥ってしまいます。

今回は、『少しの工夫で生活の質を向上させながら支出を減らす方法』を実践し、予想以上の資産増加に成功した夫婦の実例をご紹介します。

今回の内容を読むと以下の4つのメリットが得られます。

4つのメリット

1️⃣ 結果が出る
無理なく支出を減らしながら資産を増やすスピードが加速し、確実に結果が出せた方法を知れます。
2️⃣ ミスしない
支出を見直す方法を学び、確実に実践することで無駄を省き、失敗せずに資産増加が実現できます。
3️⃣ お金や時間を無駄にしない
固定費を見直すことでお金や時間をムダにしないで、効率よく資産を増やし続けることができます。
4️⃣ 安心安全
生活の質を落とさずに支出を減らす方法で、家計の見直しを安心安全に行えます。

①通信費、②サブスク、③保険、④家、⑤車、⑥税金の6大固定費を見直すことが、家計を盤石にする鍵となります。

資産を貯めるスピードが格段にアップ

妻

私もお金の管理はできるタイプやけど、あんたはもう変態の領域に入ってるよね

ユタカ
ユタカ

褒め言葉として受け取っておくわ(^ ^;)

もともとお金を貯めることは好きでした。

借金はしない!ギャンブルはしない!
でも実際は『奨学金の返済(月2万ほど)』と『週末の競馬(毎回3千円)』・・・。

もちろん、お金は貯まることもなく数年間、預金残高はずっと同じ額でした。

しかし、お金の勉強をして素直に行動してみると資産を貯めるスピードが格段にアップしました!

私は勉強していないから、知識がゼロで自己流で取り組んでいたから出来なかっただけでした。

ここで、現在の資産額の推移を提示すれば説得力が増すのでしょうが、それはしません。

(自慢をしたいわけでもないし、お金をより多く貯めるレースに参加するつもりもないので・・・)

ただし、将来の到達したい目標額を示します。
『50歳までに夫婦で1億円(それぞれ5000円)に到達する』
これが、ユタカ家の設定している目標値です。

「いやいや!それは無理でしょう!だって教師やで?」
「超長時間労働やから、時給換算したら給料安いで?」
「夢物語やん!(笑)」

きちんと学んで、正しく行動すれば教師はいけます!

お金の勉強を初めてから年々、資産の増加スピードが上がっています。これは紛れもない事実です。

私にとって1億円は、『夢』ではなく、いずれ訪れる『未来』です。

「何か良からぬことをしてるだけなんじゃないの?」

そのように思うかも知れないので、私がこれまで何をしてきたかを1つ1つ紹介していきます。

職場の同僚に、勉強した知識と具体的なエピソードを話すと

「なんですかそれ!ユタカさん、私も教えて下さい!」
「ユタカくん、なんかお金に詳しいらしいね!ちょっと相談に乗ってや〜」

となり、数人が私と同じ道を歩み始めています。

仕事とプライベートに「余裕がある人」=「豊か先生」です。
そんな「豊か先生」が1人でも増えることが明るい教育界を作ると信じています!

みなさんもぜひ、『経済的』余裕を目指す道を歩みましょう(^o^)/

効率よく『貯める』なら大きな固定費を見直そう

妻

まず私たちは何をしたんやっけ?

ユタカ
ユタカ

『生活の満足度を下げずに』大きな固定費を見直しをしたで!

書籍『本当の自由を手に入れる お金の大学 改訂版(両@リベ大学長、朝日新聞出版社、2024年)』では以下の2つのポイントが紹介されています。

「貯める力」をつけるために大切な2つの考え方
  1. 1回の支出よりも「固定費」を見直す
  2. 金額が大きな支出から見直す

固定費は一度見直せばその効果がずっと持続する。

見直すなら小さな支出じゃなくて大きな支出から。

ユタカはどんな固定費を見直した?

現在と結婚当時を比較するざっくり支出管理表が以下の通りです。

※妻は現在育休で計算(結婚当時はフルタイムで計算)、子どもが2人生まれたことによる一部費用の変化、車を所有があります。

ユタカ家では毎月¥32,000 ✕ 12ヶ月 = 年間¥384,000の固定費の見直しに成功しました。

年間38万円あれば、『ユタカ家のやりたいことリスト』のディズニー旅行に行けちゃいます。

『生活の満足度を下げずに支出を減らす』が合言葉でしたが、むしろ生活の満足度は『爆上がり』です\(^o^)/

人生の6大固定費とは

妻

初めは、携帯を大手から格安に変えるの不安やったし、保険も「なんでやめなアカンの?」って思ったもん!

ユタカ
ユタカ

そこは、信じてくれてありがとう!
協力してくれたおかげで『ホンマに幸せに感じること』にお金を使えるようになったよね(*^^*)

以下の6つの固定費を見直すことがポイントです。

人生の6大固定費!
  1. 通信費
  2. サブスク
  3. 保険
  4. 税金

固定費は一度見直せばその効果がずっと持続します。

「これを減らすの難しいのでは?」
と疑ったことを今でも思い出せます。

でも、素直に信じて実践してみたら、出来ちゃいました!
しっかりと『お金にまつわる5つの力』を1つずつ順番に、勉強と実践をすれば変わります。

教師であるあなたは知っている!そして、生徒に語ってきたはずです!
「素直にコツコツ頑張れる人が最終的に良い結果を得られる」と。

『経済的』余裕を手に入れるための勉強を始めるあなたは『生徒』です。

素直に受け入れてみましょう。
そして、コツコツ1つずつ行動しましょう。

そうすれば、気付けば私が掲げる『豊か先生』になれているはずです。

「生活(お金)のために教師をやめられない・・・」ではなく、
「教師という仕事から得られる価値のために働きたい」という先生にあふれた職場になると、ステキな教育環境になると本気で信じています。

ぜひ、みなさんが「豊か先生」となり、充実した人生を過ごしていただけたら、同じ先生である私も嬉しいです。(*^^*)

ブログを通じて、教師としての考え方やノウハウを共有するだけでなく、将来を担う子どもたちや教育現場に少しでも良い影響を与えられるよう、今後もコツコツと発信を続けていきます。

このブログが、読んでくださる方々にとって「気づき」や「ヒント」となれば幸いです。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました(^^)
おわり。

コメント

タイトルとURLをコピーしました